名古屋市にて外壁塗装・屋根塗装〈築25年戸建てのメンテナンス〉

ご依頼のきっかけ・ご提案

全体的に劣化していたことを気にされてご依頼くださいました。
特に外壁はお風呂場からの漏水で壁がボロボロになっている状態だったとのこと。
時期的にもそろそろメンテナンスが必要なタイミングでしたので、部分的な張り替えと、屋根塗装と外壁塗装を承りました。
こちらでは屋根塗装についてご紹介いたします。

施工前

全体的に色褪せている上に、黒ずみが広がって古びた印象を与えていました。
ご使用のスレート屋根は、屋根材自体には防水性能がなく、塗装によってできる塗膜によって雨水を弾いています。
色が褪せている状態は水を吸収してしまっているということなので、こちらのように色が抜けている状態ですと、雨水が浸み込み、雨漏りを引き起こしかねません。

施工中

棟板金・ケレン作業

まずは高圧洗浄をして全体的な汚れや古い塗膜を落とします。
そして、目で確認しながら、スクレーパーやサンドペーパーなどを使用して、錆びや古い塗膜などを丁寧に除去していくケレン作業をおこなっていきます。
塗装面をきれいに整えることで、塗料がしっかりと定着するようになります。

棟板金・錆止め塗装

棟板金は金属なので、塗装が剥がれむき出しの状態のまま放置すると、酸素や水分にさらされて錆を発生させます。
錆びるのを防ぐための錆止め塗料を塗っていくことで、錆の発生と進行を遅らせることができます。

下塗り

屋根塗装をおこなっていきます。
通常3回繰り返し塗装をおこなっていきますが、まずは下塗りで、塗装面を平坦に整え、次に塗る塗装の密着性を高めます。

中塗り・上塗り

次に中塗りと、上塗りをおこないます。
上塗りだけですと、色ムラがでてしまったり、塗膜の厚みが足らず、耐久性が低くなってしまいます。
二度同じ塗料を塗ることで色ムラなく美しい仕上がりになり、また、厚みもでるので剥がれ落ちずらくすることができます。

塗料はプレマテックス株式会社の「ウルトラSI」を使用いたしました。
こちらはあの有名なヒーローとのコラボ商品で強靭な塗膜が紫外線や、その他さまざまな要因からお住まいを守るという「超耐候性」の塗料です。
また塗膜には親水性があるので、付着した汚れも雨で洗い流してくれます。

▷参考記事:外壁・屋根塗装の基本「3回塗り」の必要性について

施工後

これにて完工です。
屋根と外壁は外観の中で広い面積を占めているので、塗装によってイメージを一新することができます。

担当者のコメント

このたびは「アートペインズ」へご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
外観の全体的な劣化を気にされて、屋根塗装、外壁塗装をご依頼くださいました。
塗装を終わられて、外観の雰囲気が大きく変わったのではないでしょうか。
塗装は劣化を防ぐためのメンテナンスであるとともに、建物の美観を向上させることも目的の一つです。
屋根と外壁を同時におこなっていただくことで、外観に統一感を持たせた色組みなどもできます。

名古屋市で屋根塗装、外壁塗装をお考えでしたら、お気軽に「アートペインズ」までご連絡お待ちしています。

▷参考記事:屋根塗装と外壁塗装は同時に行うべき?メリット・デメリットまとめ

▷参考記事:外壁塗装・屋根塗装の色選びはカラーシミュレーションの活用を!その理由を解説