名古屋市にて外壁塗装・屋根修理〈外壁の色褪せ・ひび割れ〉

ご依頼のきっかけ・ご提案

外壁の色あせを感じてられていたところ、ひび割れや苔も見られるようになったとので外壁塗装を考えられたそうです。
また、色も気に入られてなかったそうで、新しい外壁では汚れも目立ちにくいグリーンカラーの色味でとのご要望でした。

また、ドローンで屋根の点検をしましたら、漆喰がかなり劣化していることが判明しましたので、この際にと漆喰工事もご提案いたしました。

外壁塗装

外壁にはホワイトとネイビーのツーカラーの塗装を使用されておりましたが、お客様のお好みの色ではなかったそうです。
汚れも目立ってきており、それも気になられていたとのこと。
実際に現場で確認させていただくと、色あせやひび割れが見られ、また、苔もひどく繁殖している箇所もありましたので、外壁塗装をさせていただくことになりました。
仕様させていただいた塗料はエスケー化研が製造、販売している「セラガードSI」
フッ素塗料や無機塗料ほどの耐久性はありませんが、おおよそ10年ほどの耐用年数をもつコストパフォーマンスに優れた塗料です。
お色味は汚れの目立ちにくいグリーンカラーで仕上げさせていただきました。

ベランダ塗装

下処理

ベランダの防水工事でトップコートの塗り替えもさせていただきました。
表面に薄くひび割れや剥がれがある状態でしたら、防水塗装をおこなわず、トップコートの塗り替えのみで対応することができます。

まずは塗装面をきれいに洗浄し、下地処理をおこなっていきます。
電動工具ややすり、ヘラを使いながら、可能な限り塗装面を平らにならしていきます。

プライマー塗布

次にプライマーを塗っていきます。
こちらは塗装面と、トップコートをより強固にくっつけるための接着剤のようなものです。
剥がれにくくなるので耐久性がアップします。

トップコート塗布

トップコートは防水層を保護するために塗られるコーティング材です。
防水層は直接紫外線や雨風に触れることでダメージが進行しますが、上にトップコートを重ねることで、そのダメージを減ぐことができます。

<屋根・漆喰工事>

漆喰打ち直し

屋根の頂上部、棟瓦に使用されている漆喰が劣化していました。
写真でも変色し、茶色くなっているいることが分かります。
こちらを一度撤去してから新しい漆喰を埋めなおす工事をさせていただきました。

漆喰の打ち直しもこれで完工です。
漆喰の劣化は、瓦のズレの原因となり、雨漏りを引き起こすだけでなく、台風などの強風時には落下する危険性があります。
ひび割れ、欠け、変色などの劣化症状がみられましたら、早急に補修していただくことをおすすめしています。

▷参考記事:屋根の「漆喰」とは?役割やメンテナンス方法

担当者のコメント

このたびは「アートペインズ」へご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
以前の外壁の色が好きではないとおっしゃっていたお客様でしたが、色あせやひび割れなどの劣化症状があるとのことで、この機会にイメージに合った色の外壁に塗り替えさせていただきました。
外壁は住宅の外観の大部分を占めています。
毎日目に入るおうちが気に入らない…と思いながら過ごすのは気持ちが下がりますよね。
外壁塗装は外観を大きく変えるチャンス、お好みの色を選んでいただき、気分よく過ごしていただけたら大変うれしく思います。
「アートペインズ」では外壁の色に迷われたら、機能面も含めてご相談に乗らせていただいています。
お気軽に「アートペインズ」までご相談ください。

▷参考記事:屋根塗装の色選びで失敗しないために!色決めと業者選びのポイントを解説

▷参考記事:外壁塗装・屋根塗装の色選びはカラーシミュレーションの活用を!その理由を解説