名古屋市にて外壁のひび割れ・雨漏り予防のメンテナンス

ご依頼のきっかけ・ご提案

外壁にひび割れが多くみられ、雨漏りになってしまうんじゃないかと心配になられてお問い合わせくださいました。
外壁塗装をするならと、屋根塗装とベランダ防水の施工もご一緒にご依頼くださいました。
塗装には耐久性に優れた「ウルトラ無機」を使用しています。

屋根塗装

施工前

全体的に色がぬけて、白っぽくなっています。
こちらのスレート屋根は塗装でコーティングすることで、雨水を通さないという防水性能を保っています。
色が抜けているということは、この防水性能が発揮できていないということですので、塗装のタイミングとなります。

築15年とのことで初めての塗装をご依頼くださいました。

下処理

最初に高圧洗浄で今回塗装させていただく屋根全体をきれいにしたうえで、ケレン作業をおこなっていきます。
汚れや錆び、古い塗膜などをきれいに取り除くことで、新しく塗らせていただく塗料をより密着させることができます。

下塗り

最初に下塗りを塗っていきます。
既存の屋根の色を隠す白色のものを塗っていくことで、上にぬる中塗り、上塗りの塗料をきれいに発色させることができます。
また、下塗りは、上塗り塗料の密着性をあげる接着剤としての役割も担っています。

頂上にある棟板金は金属のため錆を抑制する錆止め塗料を塗らせていただきました。

中塗り・上塗り

次に、中塗りと上塗り、同じ塗料を2回塗っていきます。
塗膜に厚みがでるので耐久性を高めるこができます。
こちらには「ウルトラ無機」を使用させていただきました。
無機塗料と有機塗料を掛け合わせたハイブリット構造で、紫外線やその他様々なダメージとなる要因から建物を守ります。
長期的に塗膜の劣化を防ぐことができる超耐候性の塗料です。

施工後

これにて完工です。
落ち着いた赤の温かみのある屋根になりました。

外壁塗装

外壁も「ウルトラ無機」を使用させていただきました。
こちらの塗料は親水性のある塗膜のため、汚れを雨水で洗い流すセルフクリーニング機能があります。
きれいな状態を長く維持することが可能ですので、汚れがつきやすい白い外壁にも安心して使用していただけます!

ベランダ防水

下地処理

こちらも高圧洗浄をおこなったのち、ケレン作業で下地を整えていきます。

プライマー・トップコート塗布

最初にプライマーで接着性を高めてから、ベランダの防水層を保護するトップコートを塗らせていただきました。
ウレタンの防水層は紫外線に弱いのですが、トップコートで保護することで、防水層の寿命を延ばすことができます。
トップコートは一般的に5年ごとに塗り替えをおこなっていただくことをおすすめしています。

▷参考記事:住まいに必須の防水!防水工事の各種工法を徹底解説

担当者のコメント

このたびは「アートペインズ」へご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
外壁にひび割れが見られるとのことで、ご相談をいただきましたが、同時に屋根塗装とベランダ防水も施工させていただきました。
こちらでご使用になられていた屋根は、スレート屋根のもので、防水機能を塗膜に頼っていることから、10年~15年毎の塗装メンテナンスをお勧めしています。
10年を過ぎますと塗料が剥げて、防水機能が低下していき、最終的には雨漏りになりかねませんので、スレート屋根のご使用のお住まいの方はご注意していただければと思います。

外壁塗装・屋根塗装をご検討でしたら、お気軽に「アートペインズ」までご相談ください。

▷参考記事:築10年で外壁塗装は早い?タイミング別おすすめメンテナンス

▷参考記事:屋根塗装と外壁塗装は同時に行うべき?メリット・デメリットまとめ